ワードプレスのフリー系の配布テーマで、あやうくワームに感染しそうに
ワードプレスの特徴として、数々のテンプレートの存在が挙げられます。いちいち、自分でブログのレイアウトを考えずに済む、てなわけです。
しかし、配布されているテーマには、ワームに感染しているものがあるので、要注意です。
先日、ローカルでいじっていたワードプレスの「functions.php」に、なにやら全く見覚えのない記述があって、なんだこら?と思ったのが、事の発端です。
で、なんだこら、と思って調べてたどり着いたのが、「WordPressテーマのfunctions.phpに仕込まれるワームについて」です。
WebTecNoteさん、価値ある投稿記事、ありがとうございました。
上記ページに、感染事由・感染経路・対策及び処置が、簡潔に述べられております。
感染を放置すると、かなりやっかいなこと(管理者権限でadminにログインされてしまう)が起きるので、もし、これまでにフリー系のテンプレートを有効化したことのある人は、即調査をすべきです。
ホント、サイトのデザインやら構成を考えたりいじるのがめんどくさくて、「Wordpress free theme」などと検索をかけて、探していたらこの体たらくです。
「お勧め無料テンプレート ○個」なる投稿記事には、お気をつけをば、と注意を喚起させていただきたく存じます。
よほど信頼されたサイトで、使用実績(利用者が多い)テーマしか、「有効化」してはならないな、と痛感した次第。
わたしの場合は、ローカルだけの感染で、被害が起きる前でしたからよかったですが、対策と処置に貴重な午後の時間を費やす羽目にいたりました。
ワードプレスは自由度が高い反面、こうした落とし穴があるのも事実で、かったるいなあとつくづく思うわけでした。
自分の未熟さをもとに、これからは慎重にやってかんともっと痛い目にあうな、複雑なこと、よく知らないことは安易にやるべきじゃないな、と思った次第です。
Alas! めんどくさかった。
2011年6月29日 11:17 AM